そろそろお酒を飲む機会が増える季節。ついつい食べ過ぎ・飲み過ぎになってしまって、
肝臓・胆道・膵臓などの臓器に負担をかけていませんか。
これらの臓器は異常があっても自覚症状に乏しく、
放置しておくと命に関わる病気になってしまう恐れもあります。
そこで今回は肝臓・胆道・膵臓の病気について取り上げます。
そろそろお酒を飲む機会が増える季節。ついつい食べ過ぎ・飲み過ぎになってしまって、肝臓・胆道・膵臓などの臓器に負担をかけていませんか。これらの臓器は異常があっても自覚症状に乏しく、放置しておくと命に関わる病気になってしまう恐れもあります。そこで今回は肝臓・胆道・膵臓の病気について取り上げます。
肝臓の役割
肝臓は内臓の中で最も大きな臓器で、体の中の化学工場と言われます。その役割は大きく次の4つです。
(1)栄養素の代謝と貯蔵
(2)老廃物などの分解
(3)消化を助ける胆汁をつくる
(4)有害物質の無毒化
肝臓は形成している細胞が壊れにくく、一部が壊れてもすぐにカバーされる臓器だけに、病気が進行しても症状が現れにくい特徴があります。ゆえに肝臓は
「沈黙の臓器」と呼ばれます。
肝臓で起こる病気
肝臓の病気と言えば、まずは万病のもとになる「脂肪肝」です。フォアグラのように肝臓に中性脂肪が異常にたまった状態になります。成人の3人に1人がかかっているといわれ、放置すると「肝硬変」、「肝臓がん」へと進行するほか、「動脈硬化」や「血管病」の原因にもなってしまいます。また肝炎ウイルスの感染による「A型肝炎」「B型肝炎」「C型肝炎」から肝硬変、肝臓がんと進む場合もあります。
しかし、肝臓は再生する臓器ですから、脂肪肝になってしまっても食生活の改善により、正常な状態に戻すことが可能です。
肝臓の健康を確認しよう
肝臓の健康チェック
- □ 体がだるく疲れやすい
- □ 食欲がない
- □ 吐き気やおう吐がある
- □ 体のあちこちにかゆみがある
- □ 右腹の上が重苦しい、膨満感がある
- □ サプリを飲んでいないのに尿の色が濃い
- □ 白目が黄味がかっている
- □ 皮膚の色が全体的に黒ずんできた
- □ 鼻の頭が赤くなった
- □ 胸や首、肩などにクモの巣のような血管が出てきた
- □ 手足がむくみ、すねを押すとへこんだまま戻らない
- □ ズボンやスカートがきつくなった
- □ 男性なのに乳がふくらみ、少し痛みがある
- □ 性欲が減退、ED(勃起障害)になった
胆道の役割と代表的な病気
胆道は「胆のう」「胆管」「十二指腸乳頭」という3つの部分に分かれます。胆道は肝臓で作られる「胆汁」という液を小腸に送る働きをしています。胆汁は胆のうに貯められており、小腸で脂肪の消化を助けます。
なお、胆汁に含まれるビリルビンという黄色の色素によって、人間の便は茶褐色になります。
胆道の代表的な病気が「胆道がん」です。発生した部位によって「胆のうがん」「胆管がん」「十二指腸乳頭部がん」など名称が変わります。早期には症状が出ないことが多く、進行すると黄疸(おうだん)、右わき腹の痛み、体重減少などが起こります。また周囲のリンパ節、肝臓、肺に転移したり、膵臓などの周囲の臓器に広がったりします。
膵臓の役割
膵臓は「血糖値をコントロール」する器官です。
また、胃酸を中和する膵液を出し、十二指腸を守る役割も担っています。
膵臓の病気は、膵臓が自身を消化し始め、膵臓にむくみや出血を起こす「急性膵炎」、炎症を繰り返し膵臓が硬くなる「慢性膵炎」、そして完治が難しく進行も早い「膵臓がん」などがあります。膵臓がんを引き起こす危険因子には「糖尿病」「慢性膵炎」「肥満」「動物性たんぱく質や脂肪過多の食事」「喫煙」などが考えられます。
膵臓の健康を確認しよう
膵臓を健康に保つポイント
- □ タバコをやめる
- □ 高脂肪食を控える
- □ 肉や加工肉の摂取をおさえる
- □ バランスの良い食事を心がける
- □ 酒を飲み過ぎない
- □ 適度な運動で肥満を防ぐ
- □ じゅうぶんな睡眠と休養をとる
- □ ストレスをためこまない
- □ 糖尿病があれば治療する
肝・胆・膵の病気を早期発見するには?
「がん総合コース」がおすすめです。
PET/CT検査はもちろん、腫瘍マーカー検査、便潜血反応検査も行い、
全身のがんをスクリーニングします。